
news ニュース
-
大学受験と中学受験
2025年7月12日大学受験も中学受験も、最終的な目標はその先にある上位の概念であって、受験そのものがゴールではありません。ただし、大学受験と中学受験とでは本質的に性質が異なります。多くのご家庭では、名門中学校への進学を「一流大学への通過点」として捉えていることでしょう。
一方で、大学受験と、その後の起業や就職で求められる力は根本的に違います。最近、「中高時代に勉強ばかりしていると社会性やコミュニケーション能力が育たない」といった声を耳にしますが、これは典型的な相関関係と因果関係の混同です。
もともと社会性やコミュニケーションが苦手な子が勉強に偏りやすいという相関はありますが、実際には、灘や開成などにも「イケメンでコミュニケーション能力も高いのに勉強もできる」生徒は大勢います。
大学受験とその先は必ずしも直結しているわけではないため、大学受験は多少無理をしてでも勉強に打ち込んでも大きなマイナスにはなりません。
大学と中学はそれなりに包含関係ですが、就職先や年収と大学は完全に包含関係ではありません。(どれだけ有名企業に就職してもお金を稼いでも、自分が私大出身であることにコンプレックスを抱いている人は少なくありません。)
しかし、中学受験の場合は合格後も同じような勉強を続ける必要があります。ですから、中学受験はそれ自体が目的化しないよう注意が必要です。大学受験と中学受験では性質が違うことをぜひ意識してください。