
news ニュース
-
中3で英検準一級に合格するために
2025年6月27日【中1で英検準二級】
弊塾では、中学3年生までに英検準1級の取得を最低ラインの目標としています。そこから逆算すると、中学1年の6月時点で3級というのは、実のところ「速いペース」とは言えません。
むしろ、6月に3級、10月に準2級とテンポよく合格していかないと、中学在学中に準1級まで到達するのはかなり難しくなります。
英検は5級から準2級あたりまでは比較的易しく、順調にステップアップできますが、3級(準2)から2級、さらに2級から準1級へと進むにつれて、必要な語彙力・読解力・リスニング力が一気に跳ね上がります。それぞれにおよそ1年弱はかかると見ておいた方がよいでしょう。
目安として、2級は共通テスト〜関西大学レベル、準1級は早慶やMARCHの入試問題に近いレベルです。読解の内容だけで言えば、東大の要約問題に出てくる文章と英検準1級の英文には大きな差がないこともあります。それくらい、準1級は本格的な学力が問われるのです。
したがって、中学生のうちに東京大学や国立医学部を目指すのであれば、英検準2級は中1〜中2の春までには取得しておくことを強くお勧めします。英検は2級からが本当の勝負です。
英語は高校1年生ぐらいまでに片付けて、後の2年間は他の科目に十分に時間を使えるように計画を立てるのが理想的です。